2017年4月2日(日) 快晴微風群馬県は谷川連峰朝日岳の東に位置する雨ヶ立山(あまがたつやま、1626m)に登って来ました。この山は、山と高原地図では雨ヶ立岳と記載されており、登山道がないので積雪期以外は藪山となり、事
Read more2017年4月2日(日) 快晴微風群馬県は谷川連峰朝日岳の東に位置する雨ヶ立山(あまがたつやま、1626m)に登って来ました。この山は、山と高原地図では雨ヶ立岳と記載されており、登山道がないので積雪期以外は藪山となり、事
Read more2017年3月20(月)春分の日ヤカイ沢の本谷源流部を滑るため、昨春寡雪の中ミニスキーを背負って登った群馬新潟の県境にそびえる平標山に、再び行って来ました。昨年の記録はコチラヤカイ沢以外のルートで登ってみたかったのですが
Read more2017.3.4(土)谷川岳の西黒沢を滑りに行って来ました。今回はこれまで山行とは異なり、初の本格的山スキーになります。日本列島が高気圧に覆われ、天気最高の一日となりました。実はこの日、かぐらスキー場のバックカントリーで
Read more2017年1月8日(日)新年登り初めは群馬県と新潟県の県境、いわゆる上越国境に位置する日本百名山の一つ谷川岳(1,977 m)に行って来ました。この山は過去に2回登ったことがあります。初めて行ったのは、2009年に山登り
Read more2016年12月30日(金)長野県と群馬県に跨る日本百名山の一つ「四阿山(あずまやさん、2,354m)」に行って来ました。四阿山は無雪期に2回登ったことがあり、積雪期は初となります。この夏はテニスに大はまりしてしまい、な
Read more2016年8月31日~9月1日今夏、なかなか天気と都合の折り合いがつかず、3ヶ月ぶりの山行です。久しぶりなので、ゆるめ且つ近場でテント泊ができる山を探した結果、昨年予約せずに行って泊まれなかった雪辱の尾瀬沼キャンプ場+燧
Read more2016年5月27日群馬県と長野県の県境に位置し、浅間山の外輪山である黒斑山(くろふやま、2404m)へ、登山2回目の友人M君と行って来ました。浅間山へは3年くらい前に浅間山荘から前掛山まで登りましたが、2015年6月に
Read more2016年5月24日昨日は全国各地で30℃を超える真夏日となり、山では登山道の融雪も急速に進んでいますが、皆様は夏山への準備は順調に進んでいらっしゃいますでしょうか。私は今年テントを新調し、消耗品類も着々と揃えつつありま
Read more2016年5月21日群馬県にある日本百名山、武尊山(2158m)に登って来ました。武尊神社の少し上にある駐車場から手小屋沢経由で登頂し、剣ヶ峰まで稜線を歩き周回するCT6時間強の中距離ルート。空はやや霞んで遠望は利かなか
Read more2016年4月26日新潟県魚沼市に位置する日本百名山の越後駒ケ岳(2003m)に行って来ました。今年2回目の山行も前回の平標山と同様、残雪の山スキーで楽々下山の予定でしたが、林道からの取り付きミスや体力不足・雪不足等によ
Read moreみなさんは日帰り登山で、クッカーやバーナー等の火器を持っていきますか?私は長時間のロングコースでは軽量化のため省略しますが、そうでなければ山頂でカップラーメンやホットコーヒー等のランチタイムを楽しむため、大抵は持ってゆき
Read more2016年4月6日(水)いよいよ春山シーズン到来です!群馬県と新潟県の県境に位置する平標山(1983m)に行って来ました。以前から狙っていた残雪期のヤカイ沢滑走。なかなか日程が取れず4月に入ってしまい、寡雪の今シーズン、
Read more2015年10月12日(月)山梨県と長野県の県境に位置する奥秩父の百名山、金峰山(2599m)に行って来ました。埼玉から近そうな割に意外とアクセスが困難で、「いつか瑞牆山とセットのテント泊で」と考えていましたが、なかなか
Read more2015年10月3日(土)埼玉県の秩父市・皆野町・神川町に跨る城峯山(1037m)に行って来ました。この山は山頂からの好展望で知られていますが、山頂直下の石間峠まで車で行けてしまうことから、避け続けていました。今回時間を
Read more2015年9月19日~21日シルバーウィークを利用して、未踏である南アルプス南部の奥地にある光岳~聖岳を2泊3日で周って来ました。おそらく今年最後のアルプス山行です。林道崩壊により、あわや帰宅難民になりかけましたが、なん
Read more2015年9月12日~13日、甲州(山梨)武州(埼玉)信州(長野)の三県に跨る標高2475mの百名山、甲武信ケ岳に行って来ました。数年前の初冬に、長野県側登山口の毛木平から登って以来2度目になります。前回は好天に恵まれ、
Read more2015年8月15日(土)~16日(日)群馬県側の尾瀬沼玄関口である大清水から尾瀬沼に入り、黒岩山、鬼怒沼山(きぬぬまやま)、鬼怒沼湿原、物見山と周って大清水に戻るテン泊登山に行って来ました。8月16日(土)今年のお盆休
Read more2015年8月9日(日)新潟県と長野県の県境に跨る日本百名山の苗場山へ、祓川(はらいがわ)コースからのピストン日帰り登山に行ってきました。深夜、国道17号沿いの「道の駅みつまた」に立ち寄り、苗場山林道に入ります。第2リフ
Read more2015年8月1日(土)~8月2日(日)一ノ沢から常念岳ピストンのテント泊登山に行って来ました。このコースは山と高原地図の情報から登り5時間半、下り4時間となっており日帰りが可能ですが、稜線でマッタリ過ごしたくテントを持
Read more2015年7月18日(土)~7月20日(月)扇沢から入山し、爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳を経て遠見尾根から下山する2泊3日のテント泊縦走に行って来ました。7月18日(土)AM5:00黒部立山アルペンルートの玄関口である扇沢
Read more